新撰組3番目の屯所、不動堂村屯所跡地を訪ねて 2017年7月4日 京都・幕末旅行記 新撰組 1867年6月15日、西本願寺関係者一同の念願叶ったり、幕府直参となった新撰組は、ようやく西本願寺から不動堂村・・・ 続きを読む
【京都旅行】新撰組の屯所・旧前川邸を訪ねて 2017年7月1日 京都・幕末旅行記 新撰組 壬生菜や藍の若菜が田畑に顔を出す頃、洛外ののどかな里「壬生」に関東からぞろぞろと浪士の集団がやって来たのは、1・・・ 続きを読む
新撰組が屯所にした京都・壬生寺をたずねて。歴史好きが新撰組隊士のお墓参りをしてきた。 2017年7月1日 京都・幕末旅行記 新撰組 平安京の時代、湿地だったことから「壬生(みぶ)」と名付けられた四条大宮より西の一帯では、平安時代初期に壬生寺が・・・ 続きを読む
新撰組も通った京都の花街・島原をたずねて。情緒が漂う島原大門・角屋・輪違屋を歩く。 2017年6月22日 京都・幕末旅行記 新撰組 島原は江戸時代以来、公許の花街として栄えました。 遊宴の場を提供するだけでなく、島原では和歌、俳諧などの文芸も・・・ 続きを読む
【世界遺産】新撰組の2番目の屯所・西本願寺。幕末ファンが阿弥陀堂門・太鼓楼をたずねる。 2017年6月22日 京都・幕末旅行記 新撰組 1865年4月5日、新撰組は壬生から西本願寺へ屯所を移します。 結成当時は30人ほどだった新撰組も、池田屋事件・・・ 続きを読む
新撰組の名を世に知らしめた「池田屋事件」跡地をたずねて。現在は居酒屋になっている。 2017年6月22日 京都・幕末旅行記 幕末 新撰組 京都守護職お預かりとなり、新撰組が京都の治安維持を担うようになって1年半――新撰組は「池田屋事件」でその名を一・・・ 続きを読む